
実施報告「時計の部品標本箱をつくろう」
6月25日(土)、26日(日)に、科学学習室で工作教室「時計の部品の標本箱をつくろう」を開催しました。 標本箱というと昆虫のものを思い...
6月25日(土)、26日(日)に、科学学習室で工作教室「時計の部品の標本箱をつくろう」を開催しました。 標本箱というと昆虫のものを思い...
感染防止対策をした上で参加体験型のイベント開催を予定しています。 詳細はイベント名のリンク先をご覧ください。 ※イベントは予告なく変...
2019年10月22日に 『かみてつ』ワークショップ ~電車が走る街を紙で作ろう~ を開催しました! 「かみてつ™」とは、紙に印刷さ...
2019年10月14日に <羊毛×アート>あるかもしれない”惑星”をつくろう を開催しました。 講師は美術作家の渡辺泰子さんです。 ...
クリスマスシーズンにぴったりなイベントを紹介します。 『もふもふな羊毛でフェルトの「リース」をつくろう』フェルトボールの手のひらサイズ...
夏休みも山場を越え、子供たちは宿題に追われている頃でしょうか?多摩六都科学館では、9月から12月にかけて、平日に大人向けの科学講座を開催...
<たまろく☆サイエンスラボ>親子で作るリニアモーターカー を開催します! 身近な材料で90cmレールのリニアモーターカーを作ります。磁...
科学館のプログラムを上手に活用して、地道に自由研究を進めている小学生を紹介します。小学校6年生の小林久怜さんは、当館の野外プログラム「川...
科学学習室で開催している「ミクロ・ラボ」には、 顕微鏡を使ってミクロの世界に興味を持って、もっと探求してみたい! という人たちを支援する...
科学学習室で開催している「ミクロ・ラボ ~顕微鏡で自由研究~」。 講義形式のプログラムと違い、参加方法がちょっとわかりにくいので、ここで申...