
旧東大農場で農作業体験!(1)~畝立て編~
「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」という大豆の栽培を通して、東大生態調和農学機構が目指す「生態調和型農業」について、共に考えてい...
「旧東大農場で農作業体験!農と食の体験塾」という大豆の栽培を通して、東大生態調和農学機構が目指す「生態調和型農業」について、共に考えてい...
「実験装置の作りなおし」 前回、実験中にフィラメントが入っている試験管のゴム栓がとけてしまったので、今回は、この試験管部分を作り直しを...
女王アリの飛ぶ季節ですね~。 そうなんです。 女王アリはこの時期に出てきます。 ***********************...
「実験①」 今回はとうとう、はじめての実験です!! まずはセッティングです。 フィラメントが入っている試験管を設置するのが一番...
みなさんは水星を見たことがありますか?水星は太陽系で最も内側を回る惑星で、肉眼でも見られる惑星の一つです。しかし、地球からはいつも太陽に...
先週5/10に普段科学館ではあまり登場しない針と糸を使った教室がありました。 撮影に協力してくれたソラランさんが手に持っているもの...
本日(14日)午前10時58分、若田宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船が無事着陸しました。 当館では、サイエンスエッグでパブリックビ...
昨年11月、高エネルギー加速器研究機構(KEK)と当館の共催で、小林・益川両博士ノーベル物理学賞受賞5周年記念シンポジウムを開催し、大変...
5月に入り、端午の節句が近づいてきました。柏餅が食べたくなりますね。 そして、この季節の風物詩といえば、やはり「鯉のぼり」です。最近、...
一昨日は「高柳館長による天文・宇宙のおはなし」を開催しました。久しぶりの実施となりましたが、約100人の方にお集まりいただきました! ...