
自然科学研究機構(NINS)と相互協力協定を締結
この度、大学共同利用機関法人自然科学研究機構(NINS)と多摩六都科学館は、相互協力に係る協定を締結しました。 この協定は、国際的な学術研...
この度、大学共同利用機関法人自然科学研究機構(NINS)と多摩六都科学館は、相互協力に係る協定を締結しました。 この協定は、国際的な学術研...
みなさん、こんにちは! 今回は多摩六都科学館の展示物の1つを紹介します。 紹介するのは展示室1 チャレンジの部屋にある「ボールレース...
たまろくと特産市 開催します! たまろくと(圏域5市=小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市)で愛されている、地域ならではの魅...
今回のペガロクニュースは「アンタレス食」と「2023年のお月見」の2本立て! 「アンタレス食」は 月がさそり座の1等星アンタレスを隠す...
多摩六都科学館 研究交流グループの大平が、科学館の庭から“光る”イボトビムシに関する大変興味深い発見をしました。その研究論文が海外の科学雑誌...
7月25日(火)の農と食の体験塾 大豆編2023は、圃場実習3回目。 以下、実行委員からのレポートです。 猛暑、雨無し続きの7月です...
クイズラリーカードには多摩六都科学館オリジナル星座絵など様々なデザインのカードがあり、その時々で選べるカードのデザインが変わります。 ...
今年もペルセウス座流星群の季節がやってきました。 今回はとても条件がよく、観察におすすめです。 夏休み、家族みんなで流れ星を見つけてみて...
多摩六都科学館は、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市で運営しています。5市の市民の方へ感謝を込めて、入館料が半額になります...
7月22日からスタートした、夏の特別企画展「魚の口 食べるは生きる」展。 開催前日に、メディア・プレス向けの内覧会を実施しました。 「魚...