
真空管工作に挑戦中! ~テルミンづくり~ その8
真空管工作に挑戦中・・・・ 今回から、やっと工作が始まりました!まずは「穴あけ」作業です。 実体図通りに部品を配置する↓配置した場所...
真空管工作に挑戦中・・・・ 今回から、やっと工作が始まりました!まずは「穴あけ」作業です。 実体図通りに部品を配置する↓配置した場所...
昨日(6/8)の日本経済新聞夕刊4面、「お出かけナビ」のコーナーに当館のプラネタリウムの記事が掲載されました。ぜひご覧いただければありが...
多摩六都科学館の雑木林にオナガの巣を発見!23番の札がついたコナラの木にあります。 わかりますか?高いところなので少し見えづらいので...
6/3(月)~5(水)の3日間、全国プラネタリウム大会・西東京2013を多摩六都科学館で開催しました!全国から300人以上のプラネタリウ...
約2ヶ月ごとにテーマを変えてお届けしている当館の全編生解説プラネタリム投影。今日6/1(土)からは土星にフォーカスします!太陽の周りを約...
以前こちらでトウヨシノボリの仔魚が生まれたということをお知らせしましたが、それより前にホトケドジョウの仔魚も生まれていたんです。2月の終...
真空管工作に挑戦中・・・・ 前回、私が書いた実体図を載せましたが、ボランティア桝井さんが書いてくださった実体図も載せておきます。 ...
真空管工作に挑戦中・・・・ 実体図が完成しました!! ごちゃごちゃしてしまいましたが、とりあえず書き終えました! 実体図は自分...
しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」を紹介します☆今月はロクトロボットパークがあり、たくさんのアイディアが集...
空がどんよりしていて、東京地方も梅雨入りが近そうです。多摩六都科学館の雑木林の隅のほうでは、ガクアジサイが咲いていました。当館の近く、小...