
ロクトの庭だより ~春めく館庭~
春分の日も過ぎて、だいぶ春らしくなってきました。今回はそんな館庭の様子を紹介します。 まずはコブシ。ちょうど満開になっています。フワフ...
春分の日も過ぎて、だいぶ春らしくなってきました。今回はそんな館庭の様子を紹介します。 まずはコブシ。ちょうど満開になっています。フワフ...
【講演】サカモト博士の目からうろこが落ちる素粒子入門 事前学習したい方へおすすめする書籍は以下のとおりです。 ●素粒子一般について ...
3月12日(金曜日)、多摩六都科学館の業務に従事しているスタッフ1名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 ・感染...
当館の元ジュニアボランティアのSくんは、カプラ®の達人として、第5回カプラ®大会最優秀賞等、素晴らしい作品を作り続けてきました。 20...
いくつかの過去の震災について、情報をまとめて考察しました。 防災、減災を考えるヒントになれば幸いです。
3月に入り、ヒキガエルの産卵の季節になりました。 3月2日に夕方から雨が降ったので、翌日の3日にビオトープ池を朝一番に見に行きましたが...
令和3年2月25日に㈱三菱UFJ銀行田無支店様より新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に活用していただきたいとして、多摩六都科学館に消毒液...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
日頃より多摩六都科学館をご利用いただきありがとうございます。 当館では新型コロナウイルス感染拡大防止対策により受け入れ人数が減少しているた...
当館では、2019年より多文化共生推進プロジェクトを展開しています。 昨年度の活動はこちら このたび2020年度成果報告とやさし...