カイコ はじめての飼育観察日記 ~30~ 完結編
今回は、撚って太くした糸を実際に使っていきます! (糸を撚る作業の詳細は前回のブログを見てください。) ウクレレの弦にしました! 何に...
今回は、撚って太くした糸を実際に使っていきます! (糸を撚る作業の詳細は前回のブログを見てください。) ウクレレの弦にしました! 何に...
糸を太くしたい! 何本か、長くとれた糸があるのですが(詳しくは前回のブログを読んでみてください。)、 鍋からとれた糸(繭6個分)ではとて...
巻き返し 木枠には少し引っ張った状態で巻かれているので、ゆるく巻き返しをしました。 (「繭から生糸へ」について詳しくは前回のブログをご覧...
今回は天日干しをした繭を生糸(きいと)にしていくまでをレポートします。 製糸の準備 「座繰り(ざぐり)」という道具を知っていますか? ...
天日干し 今回、成長時期が大きくズレてしまったので収繭した後に冷凍保存しておき、 糸を取る前に冷凍していた繭を天日に干すことにしました。...
みんな繭になりました! おひさしぶりです。 タマゴのうちに管理していなかったからか、 ず~~~っと絶えず少しづつ産まれていましたが8月...
また黄色 <2020年6月18日 孵化38日目> また黄色の筒で糸は吐きはじめていました。 色ではなく場所も関係しているの...
今日のまぶしの様子 <2020年6月15日 孵化35日目> ▼昨日、糸を吐き始めたカイコのまゆができていました。(赤丸の部分) ...
エサづくり再び <2020年6月13日 孵化33日目> 驚くほどのスピードで孵化・成長するので あっという間にエサが少なくなったの...
メジャーと一緒に撮影 <2020年6月8日 孵化28日目> まだまゆをつくっていなかったので記録写真を撮りました。 いつも大きさの...