.jpg)
展示室2「カプラひろば」にてカプラ®大会に応募した作品を展示中!(11/26追記)
11/26追記: 第9回カプラ大会の結果が発表されました! 応募総数979作品のうち、当館からは46作品の応募がありました。 その...
11/26追記: 第9回カプラ大会の結果が発表されました! 応募総数979作品のうち、当館からは46作品の応募がありました。 その...
ジュニアボランティアの中には個人としても多摩六都科学館のヘビーユーザーで、さらにボランティア活動もしているという人が、何人もいます。 ...
展示室にあるラボでは、実験・観察・工作といった切り口で、科学との出会いとなる体験を展開しています。 2023年現在、展示室3「しくみラ...
当館の元ジュニアボランティアのSくんは、カプラ®の達人として第8回カプラ®大会優秀賞等、素晴らしい作品を作り続けてきました。 過去の大...
ジュニアボランティアの視点で科学館を紹介したポスターをご紹介します。緊急事態宣言が出ると活動を休止するので、活動できる日を有効に使って作りま...
当館の元ジュニアボランティアのSくんは、カプラ®の達人として、第5回カプラ®大会最優秀賞等、素晴らしい作品を作り続けてきました。 20...
ジュニアボランティアの視点で科学館を紹介したポスターをご紹介します。 10月から12月の間に、少しずつ制作を進めてきました。 これま...
当館の元ジュニアボランティアのSくんは、カプラ®の達人として、第1回カプラ®大会優秀賞等、素晴らしい作品を作り続けてきました。 過去の...
新型コロナウイルス感染症の世界的大流行によって、日常が大きく変わりました。 未知のウイルスへの不安から、様々な情報がメディアで報道され...
多摩六都科学館では、2016年から明治薬科大学のセルフメディケーション学研究室の石井文由教授と一緒に地域のみなさんに自分自身の健康ついて考え...