
ラボプログラム (2023年2月2日 更新)
展示室にあるラボでは、実験・観察・工作といった切り口で、科学との出会いとなる体験を展開しています。 2023年現在、展示室3「しくみラ...
展示室にあるラボでは、実験・観察・工作といった切り口で、科学との出会いとなる体験を展開しています。 2023年現在、展示室3「しくみラ...
展示室3「しくみラボ」、展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日、夏休み期間のみ、定員・時間などを調整して体験プロ...
展示室3「しくみラボ」、展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日のみ、定員・時間などを調整して体験プログラムを開催...
展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日のみ、定員・時間などを調整して体験プログラムを開催しています。 ※イ...
多摩六都科学館は、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市が運営しています。 この5市には、柳瀬川、空堀川、黒目川...
「福徳岡ノ場の軽石」 2021年8月から噴火を再開した海底火山 福徳岡ノ場(東京都南硫黄島の北数キロメートル)は大量の軽石を噴出しまし...
展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日のみ、定員・時間などを調整して体験プログラムを開催しています。 ※イ...
多摩六都科学館の展示室5「地球の部屋」に新しい化石標本を展示しました。 新第三紀鮮新世の珪化木(木の化石)です。 この標本は西東...
多摩六都科学館の展示物についての解説です。今回は堆積岩についてお話しします。
「化石コレクターの世界」 青梅市にお住まいであった化石コレクター、故・河原章さんが採取した化石標本を展示しました。河原さんは日本各地で...