
サイエンスエッグ(プラネタリウムドーム)内部
サイエンスエッグの中をぐるっと見回してみましょう!下の画像をマウスでグリグリすると360度見られます。 Tamarokuto Scie...
サイエンスエッグの中をぐるっと見回してみましょう!下の画像をマウスでグリグリすると360度見られます。 Tamarokuto Scie...
今、夕方の西の空で金星と火星が並んでいます。今日(2/21)はその上に三日月も並びますので、夕方(午後6時ごろから)晴れていたらぜひ西の...
12月14日の夜は「ふたご座流星群」がピークを迎えました。みなさん流れ星は見られたでしょうか?この日に合わせて科学館の天体観望会を行いま...
10月8日、日本全国で皆既月食が見られました。 科学館でも観望会を行い、月食の初めから終わりまで観望することができました。 皆既...
10月8日(水)、日本全国で皆既月食が観測できます。さて、そもそも「皆既月食」ってどのような現象なのでしょうか?「月食」とは月が地球の陰...
金星と木星が接近中!早朝、金星と木星が朝焼けの中でとても美しく輝いています。 下の星が金星、上の星が木星です。(午前4時半ごろ撮影)こ...
8月に入り暑い日が続きますが、実は今、冬の星座のオリオン座を見ることができます。見られる時間は午前4時前。東の空から明けの明星・金星と一...
昨日は7月7日、七夕でした。みなさま、織姫星・彦星は見られたでしょうか?お天気の悪い一日でしたが、夜遅い時間に雲が薄くなり、なんとか7日...
本日7/6(日)、多摩六都科学館において、Kavli IPMUサイエンスカフェ宇宙2014「インフレーション理論、観測的実証への期待」を開催...
今夜、晴れていれば西の空に三日月が見られます。太陽がしずんだ後(西東京市の日の入りは18:52)、西の空を見てみましょう。今日・明日は三...