たっぷりほしぞらめぐり ~冬から春へ~
当館は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2月29日(土)から3月15日(日)まで臨時休館することになりました(2020年3月4日現在)...
当館は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2月29日(土)から3月15日(日)まで臨時休館することになりました(2020年3月4日現在)...
国宝『明月記』に記された星の記録 生解説プラネタリウム『赤い星・ベテルギウスの灯(ともしび)』スタートに伴い、サイエンスエッグ...
赤い星・ベテルギウスの灯(ともしび) 12月3日(火)から、生解説プラネタリウムのテーマが新しくなります。 この冬プラネ...
赤ちゃんやお子様と一緒にプラネタリウムを楽しめる、「0歳からのプラネタリウム」。 5/22(水)、7/3(水)、9/11(水)に続いて第4...
現在、多摩六都科学館では高精細なキトラ古墳石室天井の写真を展示しています。実際のキトラ古墳の壁画は現在ではすべて取り外され、奈良県明日香村で...
現在上映中の大型映像「ポラリス2 ルシアと流れ星の秘密」 もうご覧になりましたか? 私たちのまわりにもいそうな、憎めないキャ...
5月22日(水)、東村山ウィーク中に「大人向けプラネタリウム」を開催しました。東村山市で見ることができる星や星座を紹介した後、『憧れの南十字...
5月22日(水)、プラネタリウム特別投影「0歳からのプラネタリウム」を開催しました。 これまでも、土日祝日の「キッズプラネタリウム...
突然ですがクイズです。 この写真は、科学館のどこで撮ったでしょうか? . . . . . . . そう、撮影場所は...
3月23日、国立天文台の常田佐久台長による講演会が行われました。今回は多摩六都科学館開館25周年記念のロクトサイエンスレクチャーで「太陽と惑...