
キトラ古墳天井壁画が天文遺産に認定されました!
2020年9月8日、公益社団法人日本天文学会が、奈良県高市郡明日香村 にあるキトラ古墳の天井壁画を日本天文遺産に認定したと発表しました。認定...
2020年9月8日、公益社団法人日本天文学会が、奈良県高市郡明日香村 にあるキトラ古墳の天井壁画を日本天文遺産に認定したと発表しました。認定...
キャッシュレス決済対応開始のお知らせ 当館ではこのたび、利便性向上および新型コロナ感染防止策として、チケット購入窓口およびミュ...
今回は天日干しをした繭を生糸(きいと)にしていくまでをレポートします。 製糸の準備 「座繰り(ざぐり)」という道具を知っていますか? ...
天日干し 今回、成長時期が大きくズレてしまったので収繭した後に冷凍保存しておき、 糸を取る前に冷凍していた繭を天日に干すことにしました。...
みんな繭になりました! おひさしぶりです。 タマゴのうちに管理していなかったからか、 ず~~~っと絶えず少しづつ産まれていましたが8月...
展示室5 地球の部屋にある展示物「ウェザーステーション」のセンサーは、展示室4 自然の部屋の直上の屋上に設置されています。破損や故障がないか...
当館の元ジュニアボランティアのSくんは、カプラ®の達人として、第1回カプラ®大会優秀賞等、素晴らしい作品を作り続けてきました。 過去の...
猪郷 久治 (いごう ひさはる) 1945年生まれ。 東京学芸大学名誉教授、多摩六都科学館特別研究員。 兄であり、当館特別研究...
イランカラプテ! 2020年4月からの投影を予定しつつも臨時休館で実現しなかった、生解説プラネタリウム「ノチウ -アイヌ民族の星座をた...
武蔵野大学グローバル学部日本語コミュニケーション学科との協働で取り組んできた当館の紹介映像がついに完成しました! ●これまでの経緯はこ...