
おもいやりプラネタリウム・大型映像
「おもいやりプラネタリウム・大型映像」は、 障がいのある方やそのご家族、乳幼児をお連れの方も安心してご覧いただける投影回です。 乳幼児用...
「おもいやりプラネタリウム・大型映像」は、 障がいのある方やそのご家族、乳幼児をお連れの方も安心してご覧いただける投影回です。 乳幼児用...
今年は2月3日が立春の日。よく晴れていたので風がないと日なたは暖かく感じられました。 そんな立春の館庭で見つけた小さな春を紹介します。 ...
イランカラプテ! イランカラプテは、アイヌ語のあいさつの言葉です。 ちなみにお礼を言うときは、イヤイライケレ。 アイヌ民族の星...
※2021.4.24追記 緊急事態宣言により4月25日より5月11日まで臨時休館いたします。【くわしくはこちら】 再開につきましては決...
ジュニアボランティアの視点で科学館を紹介したポスターをご紹介します。 10月から12月の間に、少しずつ制作を進めてきました。 これま...
今年のテーマは「50年後の宇宙生活」。 力作をご応募いただきまして、どうもありがとうございました。 多摩六都科学館では、応募...
新春最初のロクトの庭だよりは、一昨年も紹介した館庭に生えているマツを紹介します。 2016年の1月に見つけた15cmほどのマツも現在は...
この数日、夕方の空で木星と土星がとても近くに見られます。 ここまで近づくのは、なんと、約400年ぶり! 12月2...
冬休みの大定番イベントといえば、 『ROKUTO ROBOT PARK』です! 現代のロボットは、多摩六都科学館の常設展示にはありま...
2020年12月19日(土)に <Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ> “わたし”と“わたしのまわり”~観察して色と素材で表現...