
【第1回 「多摩六都科学館検定」】 開催します!
めざせ!館長級! 第1回「多摩六都科学館検定」を開催します。 問題をつくってみたのでお時間あるときに、ぜひ挑戦してみてくだい! 多...
めざせ!館長級! 第1回「多摩六都科学館検定」を開催します。 問題をつくってみたのでお時間あるときに、ぜひ挑戦してみてくだい! 多...
2024年3月に開館30周年を迎えた多摩六都科学館。 感謝の気持ちを込めて、1994年3月1日の開館当時から現在までの歩みを、 パネル展...
川原の小石は水の流れで山地から運ばれてきた岩石です。 長い距離を運ばれた岩石は、運ばれている途中で岩石同士がぶつかり合ったりして、 ...
コゲラは日本で一番小さいキツツキの仲間で、科学館の庭でもよく見られます。 今回はそんなコゲラのちょっと面白い様子を紹介します。 科学...
東大生態調和農学機構と市民と多摩六都科学館が実行委員会となって行ってきた「農と食の体験塾 大豆編 2023」。2024年3月5日、多摩六都科...
いつもクイズラリーをご利用いただきありがとうございます。 昨今の原材料などコスト高騰に伴い、クイズラリーカードの新規作成にかかる料金を...
2024年3月1日、多摩六都科学館は開館30周年を迎えました! 5市(小平市・東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市)が共同で設置...
いつもクイズラリーをご利用いただきありがとうございます。 このたび開館30周年を記念して、クイズラリーに新しい景品が加わりました! ...
展示室4 自然の部屋にヒキガエルのオタマジャクシを展示しました。 科学館のビオトープ池にヒキガエルが産んだ卵からかえったものです。 ...
3月10日(日)、ボランティア会の企画による「ハンドクリームを作って乳化を学ぼう」を 開催しました。(対象:中学生~大人) 私達が普段使...