
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ> 色とカタチであそぼう
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2022 色とカタチであそぼうの1回目を開催しました。 テーマは「色」。 講師はレ...
<Qua(クワ) Qua(クワ)ワークショップ>2022 色とカタチであそぼうの1回目を開催しました。 テーマは「色」。 講師はレ...
圏域5市の魅力をたっぷり紹介する1ヵ月! 各市に在住・在学・在勤のかたは該当の日程で入館料半額! 【開催期間】11月8日(火...
農と食の体験塾 大豆編2022、6月に開講して、種まき、間引き、土寄せ、除草と作業を進めてきましたが、9月6日に初めての収穫をしました。 ...
秋はお月見のシーズン。今年の9月10日(土)は「中秋(ちゅうしゅう)の名月(十五夜)」です。 この日はちょうど満月にあたり、よ...
9月に入り空に浮かぶ雲も秋らしくなってきました。 今回は前回紹介した実が注目される樹木の花のまだ熟していない現在の実の様子を紹介します。 ...
アイヌ民族の星名・星座をご紹介する「ノチウ」、番外編です。 今回は、10月の投影のお知らせと、アイヌ民族の知里 幸惠(ちり ゆきえ)さんに...
ジュニアボランティアの中には個人としても多摩六都科学館のヘビーユーザーで、さらにボランティア活動もしているという人が、何人もいます。 ...
8月26日(金曜日)、多摩六都科学館に勤務するスタッフ1名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 【経過】 8月...
多摩六都科学館のキャッシュレス決済の対応は以下のとおりです。 現金のみの対応となる場所がありますのでご注意ください。 ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...