
館庭昆虫調査 ~第25回~
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...
東大生態調和農学機構(旧東大農場)の協力もと、農作業等の実習と講義を通して、大豆栽培、生態調和型農業や東京在来大豆について学びます。 実習...
4/20(木)日本の一部地域で部分日食がおこります。 残念ながら今回は東京では見ることができません。 日食のしくみがわかると、東京で見ら...
2023年4月から5月のゴールデンウィークにかけて、多摩六都科学館と清瀬市郷土博物館で、鉄道の催しを行います。 1、科学館で電車にくわしく...
多摩六都科学館には、ボランティアが約100人登録し、曜日ごとに班を作り活動しています。色々な場面で力を合わせて当館の運営を応援してくれている...
■4月5日(水曜日)、多摩六都科学館に勤務するスタッフ1名が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 【経過】 4月...
このセミナーは理科の授業の基礎的な知識・技術の向上と、より魅力ある理科の授業を目指す小中学校教員を対象に開催するもので、今年で18回目となり...
特別プラネタリウム 「星空とともに」 「星空とともに」は、東日本大震災の後、2013年に仙台市天文台が制作したプログラム。 多摩六都科学...
3月25日(土)から春の特別企画展「昆虫細密画の世界 ~中西章作品展~」がスタートしました! こちらのページでは、会場の様子をちょこっと紹...
下の写真はオーストラリアの古生代ペルム紀の地層から採取された、 グロッソプテリスという植物の葉の化石です(写真の幅は15cm)。 ...