3.11特別プラネタリウム 「星空とともに」で見えたもの
特別プラネタリウム 「星空とともに」 「星空とともに」は、東日本大震災の後、2013年に仙台市天文台が制作したプログラム。 多摩六都科学...
特別プラネタリウム 「星空とともに」 「星空とともに」は、東日本大震災の後、2013年に仙台市天文台が制作したプログラム。 多摩六都科学...
3月25日(土)から春の特別企画展「昆虫細密画の世界 ~中西章作品展~」がスタートしました! こちらのページでは、会場の様子をちょこっと紹...
下の写真はオーストラリアの古生代ペルム紀の地層から採取された、 グロッソプテリスという植物の葉の化石です(写真の幅は15cm)。 ...
今年もヒキガエルの産卵の季節になりました。 暖かい日が続き3月13日(月)に雨も降ったので出てくるのを待っていましたが、なかなか出てきませ...
多摩六都科学館では、毎月天体観望会を開催しています。 サイエンスエッグ(プラネタリウムドーム)での星空解説のあと、科学館屋上で見ごろの天体...
聖望学園高校科学部の皆さんを講師にお迎えして、プログラミング体験教室を開催しました。 今年はイベントホールを会場に、楽しくプログラミングを...
多摩六都科学館では、館内の展示見学時に利用できるワークシートを新たに作成しました。 今回は、多文化共生推進プロジェクトの一環として、武...
2023年2月7日(火)の午前中、農と食の体験塾の受講生が多摩六都科学館の科学学習室に集合しました。今日は、とうとう1年間取り組んできた塾の...
2月11日(土)、12日(日)の2日間、 サイエンスショー「おもしろ☆なるほど!静電気」を開催しました。 静電気をテーマにしたサイエンス...
多摩六都科学館は1994年3月に開館し、 ことし29周年を迎えました! 日頃より支えてくださっている圏域市民のみなさま、誠にありがとうご...