
明るい星をみつけよう!
新型コロナウイルスの流行で外出もままならず、気分も沈みがちな今年の春ですね。 それでも、自然はいつもと変わらず時を刻み、木々は芽吹き、昆虫...
新型コロナウイルスの流行で外出もままならず、気分も沈みがちな今年の春ですね。 それでも、自然はいつもと変わらず時を刻み、木々は芽吹き、昆虫...
春の芽生え特集、今回はムサシアブミの芽生えから花までを紹介します。 ムサシアブミ、耳慣れない方も多いと思います。ミズバショウなどと同じサト...
3月の初めから休館が続いていますが、展示室は閉まっていてもふだん来館者のみなさんの目に触れない作業は進んでいます。その一つが、収蔵品の整理で...
暖かい日も多くなり、さまざまな植物が芽吹く季節になりました。 今回はイロハモミジとコナラの芽生えを紹介します。 下の写真、左側の少し...
月は空にあれば明るく大きく見えるので、とてもみつけやすい天体です。今回はこの月を撮影した写真と、その撮影方法をご紹介します。 ...
明け方(日の出1時間半くらい前)に3つの惑星が東の空に見えていることはすでにご紹介しましたが、今度はご自分のスマホで撮影に挑戦してみませんか...
ISSは「International Space Station」の略で、国際宇宙ステーションのことです。宇宙飛行士も滞在するISSは地上か...
多摩六都科学館では、新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、各種イベントの開催や、開館について順次検討を進めております。 中止や休止が決...
2022年11月29日(火)までで対応が終了になります▼ 当館では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、以下の期間を臨時休館といたし...
ロクトBLOGでは今月の星空をご紹介していますが、今日は星空案内をちょっとだけ先取りして、4月上旬の天文トピックを2つご案内します。 ...