
ダイヤモンドつくりに挑戦中! その28
「実験⑨」2015年、はじまりましたね!今年は安定して結晶をつくりたいと思っています! 早速、初実験をしました。今回は、フィラメントを...
「実験⑨」2015年、はじまりましたね!今年は安定して結晶をつくりたいと思っています! 早速、初実験をしました。今回は、フィラメントを...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを毎月紹介しています☆ 「アンモニアき...
2015年1月5日に撮影しました。
科学館にある雑木林が生まれ変わります! 多様な生き物が共生できる場として、新たな林を育てる計画を進めています。■そもそも「雑木林」ってな...
12月18日(木)、学校法人自由学園と多摩六都科学館は相互協力に関する協定を結びました。(左から自由学園 矢野恭弘学園長・市岡揚一郎理事...
12月14日の夜は「ふたご座流星群」がピークを迎えました。みなさん流れ星は見られたでしょうか?この日に合わせて科学館の天体観望会を行いま...
この週末、科学館からダイヤモンド富士を見ることができました! 写真は12/5(金)の16時頃です。
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを毎月紹介しています☆ 「A2-SHOEI-1...
「サンプルチェック④」実験反応時間は45分間と、とても短いですが、一応、電顕でサンプルチェックをします! 基板を良く見ると、とけて...
「実験⑧」今回の基板はSiO2に金が200nmの厚さで蒸着されているものを使いました。鏡のような光沢がある基板です。素材的に大丈夫なのか?な...