
ダイヤモンドつくりに挑戦中! その20
「実験道具の見直し」先週の失敗を踏まえ、もう一度、実験を見つめなおしてみました。もう一度、いろいろな文献を見直しし、また、道具ももっと効...
「実験道具の見直し」先週の失敗を踏まえ、もう一度、実験を見つめなおしてみました。もう一度、いろいろな文献を見直しし、また、道具ももっと効...
10月は、サイエンスショー「ふいて、ながれて、うごく空気のふ・し・ぎ」を開催しましたが、このショーに参加して下さったみなさんへ、もう一つ...
10月16日に大豆の脱穀をしました!これは10月7日に収穫して干しておいたものです。 今回もこの機械の登場です↑まだ枝についている...
「実験⑥」前回は結晶らしきものが見当たらなかったので、7月の成功(?)した時と、前回の条件を比べてみました。 シリコンとフィラメントの...
10月8日、日本全国で皆既月食が見られました。 科学館でも観望会を行い、月食の初めから終わりまで観望することができました。 皆既...
10月7日に大豆の収穫をしました! 夏に緑に生い茂っていた畑が、秋には見事に茶色になりました。秋になって大豆が熟すと、葉っぱが枯れ...
10月8日(水)、日本全国で皆既月食が観測できます。さて、そもそも「皆既月食」ってどのような現象なのでしょうか?「月食」とは月が地球の陰...
展示室3「しくみの部屋」にある「しくみラボ」でかいてもらった「ロボットアイディアシート」のなかからステキなロボットを毎月紹介しています☆...
多摩六都科学館では10/15(水)から12/26(金)まで、平日限定で「60歳以上割引キャンペーン」を実施します。ご来館の際に受付窓...
≪2014年9月30日(火)26℃ 11:00頃 はれ≫ 女王アリ捕獲から131日目になりました。 ①あんちゃん(女王1匹:生体12...