
ロクトの庭だより ~館庭あれこれ は虫類編~
館庭にはヒガシニホントカゲや二ホンカナヘビがたくさん住んでいます。館庭を歩いていて、他に誰もいないはずなのに何やら物音がする、こんなときはた...
館庭にはヒガシニホントカゲや二ホンカナヘビがたくさん住んでいます。館庭を歩いていて、他に誰もいないはずなのに何やら物音がする、こんなときはた...
夜空に輝く様々な星座たち。プラネタリウムでは、いつもその日の夜に見られる星座をご紹介しています。 ・・・そこで、素朴な疑問。 そもそ...
アイヌ民族に伝わる星座・星名と、多摩六都科学館のプラネタリウム投影「ノチウ」をご紹介します。
2月27日に、今年最初のヒキガエルの産卵を確認してから約2月経ちました。前回(オタマジャクシ その1)は3月中旬までの成長を紹介しましたが、...
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため臨時休館いたします。 期間 : 2020年2月29日(土)~5月31日(日) ※6月1日(月)は...
【北の空の星の動き(1)】では、「いつでも動かず北を示している星」として、北極星を紹介しました。 ところが、何千年、何万年といった長~...
アイヌ民族に伝わる星座・星名と、多摩六都科学館のプラネタリウム投影「ノチウ」をご紹介します。
北極星を見たことがありますか? 「名前は知っているけど、実際に見たことはないなぁ」という方、多いのではないでしょうか。 北極星は、名...
イランカラプテ! 皆様いかがお過ごしでしょうか。 5月になり、青葉もいよいよまぶしく茂ってきましたね。ちなみに北海道の5月のはじめは...
春の芽生えシリーズ、今回はシダ植物の仲間を紹介します。 館庭の雑木林の一角にロープで囲った場所があり、そこにヤマドリゼンマイと思われる...