
ロクトの庭だより ~グリーンカーテンに集まる虫~
今年も科学館正面の壁にヘチマのグリーンカーテンをつくりました。今はたくさんの花が咲いていて、そこに多くの虫が集まっています。 今回はこのグ...
今年も科学館正面の壁にヘチマのグリーンカーテンをつくりました。今はたくさんの花が咲いていて、そこに多くの虫が集まっています。 今回はこのグ...
旧東大農場において、生態調和農学や都市農業における栽培技術、市民が参加するまちづくりについて「農」を通じて、学び、体験するプログラム 「農と...
4月からロクトの庭だよりでいくつか樹木の花とその後を紹介してきますが、今回は夏になった現在の様子を紹介します。(過去のリポートは目立たない樹...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年度から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の...
旧東大農場において、生態調和農学や都市農業における栽培技術、市民が参加するまちづくりについて「農」を通じて、学び、体験するプログラム 「農と...
科学館の正門から入口に向かって下りていく階段脇に、ただ雑草が生えているだけのエリアがあります。 手入れが悪い!と指摘されることもありますが...
これまでもこのリポートで紹介してきましたが、駐車場から科学館の入口に向かう道の脇にビオトープ池があります。今そこでハスとスイレンが花を咲かせ...
4月のロクトの庭だより(目立たない樹木の花、果樹の花)でいくつか樹木の花を紹介しましたが、今回はその後を紹介します。 まずはコナラ。 ...
雑木林を伐採した後、駐車場の入口近くに新たにビオトープ池を作って約3年が経ち、今ではいろいろな生きものが見られるようになりました。 ビオト...
前回は目立たない樹木の花を紹介しました。今回は科学館にある果物の木を紹介します。果物の名前を知っていても意外と花は意識したことがないのではな...