
ロクトの庭だより ~初夏の花 草本編~
前回の樹木の花につづき、今回は館庭に咲いている初夏の草本の花を紹介します。 まずはアカバナユウゲショウ。ユウゲショウともいいます。1c...
前回の樹木の花につづき、今回は館庭に咲いている初夏の草本の花を紹介します。 まずはアカバナユウゲショウ。ユウゲショウともいいます。1c...
館庭の端に「宇宙桜」と呼ばれる桜の木が生えていることをご存知ですか? 宇宙桜とは、2000年に毛利宇宙飛行士と一緒にスペースシャトル「...
科学館の庭の雑木林リニューアルをに伴い、本年度は雑木林再生エリアの昆虫調査をすることとなりました。現在の草地の環境から林になっていく過程...
立夏を過ぎ春の花が少なくなる一方で、初夏の花が咲き始めました。今回は初夏に咲く館庭で見られる樹木の花を紹介します。 まずはカフェ入口横...
ゴールデンウィークも近づき、暖かい日が増えてきました。館庭では植物だけでなく、多くの動物も活発に動き出しました。今回はいろいろな動物を紹...
東大生態調和農学機構(旧東大農場)で農業に関する学びと体験をしませんか?農と食の体験塾は、旧東大農場において、生態調和農学や都市農業...
春分の日もすぎてだんだんと日が長くなり、ニュースではサクラ前線が話題にのぼるようになりました。今回は駐車場から正門に続く歩道沿いに咲いて...
2月も半ばをすぎて館庭にはすでに春の花が咲き始めています。今回はよく目にする早春の草の花を紹介します。 まずは、ナズナとハコベ。春の七...
お正月には初夢の「一富士、二鷹、三なすび」ようにさまざまな縁起物が話題に上りますが、植物にも「松竹梅」という縁起物があります。科学館の庭...
東京大学付属生態調和農学機構(旧東大農場)の圃場での大豆栽培を通して、東大生態調和農学機構が目指す「生態調和型農業」「多様な市民が...