
農と食の体験塾【大豆編】2019 塾生募集
東大生態調和農学機構(旧東大農場)で、大豆の栽培を通して農業に関する学びと体験をしませんか? 農と食の体験塾は、旧東大農場において、生...
東大生態調和農学機構(旧東大農場)で、大豆の栽培を通して農業に関する学びと体験をしませんか? 農と食の体験塾は、旧東大農場において、生...
春に咲く木の花といえばサクラが目立ちますが、“よく見ると咲いている花”も意外とあります。 今回は、目立たないけれど今まさに咲いている、科学...
宇宙桜が今年も開花しました。まだ5分咲きくらいですが、可憐な花が咲いています。 宇宙桜とは、2000年に毛利宇宙飛行士...
3月に入りカフェの横の梅も満開になりました。 そんな中、雨が降った後で暖かくなった日、館庭を歩いていると何やらくぐもっ...
2月も後半になり、暖かい日も多くなってきました。 今回は春を待つ植物を紹介します。 まずは「ロゼット」。ロゼットとは冬を過ごす姿で、葉...
立春はすぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。 そんな寒い時期に咲く花のひとつにロウバイの仲間があります。科学館にはソシンロウバイとい...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、昨年度から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変化を...
旧東大農場において、生態調和農学や都市農業における栽培技術、市民が参加するまちづくりについて「農」を通じて、学び、体験するプログラム 「農と...
旧東大農場において、生態調和農学や都市農業における栽培技術、市民が参加するまちづくりについて「農」を通じて、学び、体験するプログラム 「...
新年最初のロクトの庭だよりは「マツ」の話題です。 2015年の1月に科学館の雑木林の木を伐採しましたが、その1年後の2016年1月に、...