
スタッフがMANOIのプログラミングに挑戦中! その1
科学館で8年前から様々な企画展で登場しているロボット「MANOI PF01」(マノイ ピーエフゼロワン)を見たことがありますか?マノイと...
科学館で8年前から様々な企画展で登場しているロボット「MANOI PF01」(マノイ ピーエフゼロワン)を見たことがありますか?マノイと...
武蔵野美術大学 関野吉晴研究室が企画している「地球永住学園」に協力することになりました。下記のスケジュールで連続講座が行われます。一線で...
2月下旬にヒキガエルの卵の展示をはじめてから約2か月。 展示室のオタマジャクシは4月上旬に無事カエルになり、もといた外の池に逃がしました...
春の特別企画展 『Wonderbeaut!』のPart2が4月29日(日)から始まりました! 春休み期間にやっていたPart1からひと...
大型連休が始まり、科学館でも春の特別企画展「Wonderbeaut! ~ひきつけあい・踊りつづける・小さな世界~」のパートⅡがスタートし...
展示室5「地球の部屋」の中心にある大きな地球儀。これまでは北極が見えませんでしたので、上に大きな鏡を設置しました。 ユーラシ...
科学館の雑木林の木を伐採した跡地に、ボランティアさんたちが中心となって新しいビオトープ池を作っています。場所は、駐車場から館の建物に向か...
当館ボランティアの中島美奈子さんより、ウユニ塩湖の岩塩の標本を頂きました。 ウユニ塩湖は南米のボリビアにある干上がった湖です。雨季...
ヒキガエルの卵をの展示を2月下旬にはじめてから約1か月。展示室のオタマジャクシは日々成長しています。 【 3月18日(金) 】 体も少...
しぜんの部屋で、館庭にあるビオトープ池に産卵されたヒキガエルの卵の展示を開始しました。ビオトープ池と展示室それぞれでの成長の様子をリポー...