
農と食の体験塾 大豆編 第1回レポート
今年で4回目を迎える、「農と食の体験塾 大豆編」。今年も市民と東京大学生態調和農学機構、西東京農地保全協議会、多摩六都科学館で実行委員会...
今年で4回目を迎える、「農と食の体験塾 大豆編」。今年も市民と東京大学生態調和農学機構、西東京農地保全協議会、多摩六都科学館で実行委員会...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを紹介します☆ 4月と5月を一気に紹介します。...
5月20日、サイエンスエッグにてロクトサイエンスレクチャーが行われました。 講師は国立天文台の岡本丈典氏。 2006年に打ち...
「大きな栗の木の下で」のプログラミングが完成しました! できました~!いかがでしょうか?「(仲良く)遊びましょう」のところは、...
みなさんは「ストップモーション・アニメーション」という撮影技法をご存知ですか? 静止している人形などを少しだけ動かして写真を撮り、また...
多摩六都科学館の展示室5「地球の部屋」に「県の石」のコーナーができました! 「県の石」は、日本地質学会が日本全国47都道府県につい...
ゴールデンウィークも近づき、暖かい日が増えてきました。館庭では植物だけでなく、多くの動物も活発に動き出しました。今回はいろいろな動物を紹...
今年もボランティア会の方々がこいのぼりを大空に泳がせてくれました! 今日はあいにくの曇り空でしたが、強い風の中、悠々と泳い...
「しくみラボ」でみなさんに書いて頂いた「ロボットアイディアシート」から、ステキなロボットを紹介します☆ 2月と3月を一気に紹介しま...
4月15日(日)、「ZooooooM!inニュートリノ~幽霊素粒子が教えてくれる宇宙のすがた~」を開催しました。 春の企画展「...