
2023年夏の特別企画展「魚の口 ~食べるは生きる~」 会場紹介
ただいま開催中の2023年夏の特別企画展「魚の口 ~食べるは生きる~」の会場をご紹介します。 ※企画展の概要(日時や場所など)はコチラ...
ただいま開催中の2023年夏の特別企画展「魚の口 ~食べるは生きる~」の会場をご紹介します。 ※企画展の概要(日時や場所など)はコチラ...
みなさんこんにちは! 現在、多摩六都科学館では夏の特別企画展『魚の口~食べるは生きる~』を開催しています。この企画展では「食べる」をテ...
2023年7月29日(土)に国立極地研究所主催の「南極・昭和基地ツアー」というオンラインイベントを開催しました。 本イベントでは約1時間ほ...
赤ちゃん大歓迎! 泣いてもOK! 0歳から3歳くらいのお子様とお楽しみいただく乳幼児向けプラネタリウム投影を開催しました。 広報スタッフに...
3月19日、21日の2日間に「クロマトフラワーを咲かせよう!~水性ペンのペーパークロマトグラフィー実験~」が開催されました。 「クロマ...
図書館や科学館で活動されている科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」と多摩六都科学館がコラボして開催している「ろくとほんとのワークショップ...
夏は「魚の口」! 2023年の夏は「魚の口」がテーマの企画展を開催します。 詳細はコチラ 魚は生き物の中で初めに顎を持...
平日の大人向けプログラムとしてすっかり定着したハーブ講座。 「春のハーブとドリンク編」を5月18・25日、2日間にわたって開催しました。 ...
特別プラネタリウム 「星空とともに」 「星空とともに」は、東日本大震災の後、2013年に仙台市天文台が制作したプログラム。 多摩六都科学...
3月25日(土)から春の特別企画展「昆虫細密画の世界 ~中西章作品展~」がスタートしました! こちらのページでは、会場の様子をちょこっと紹...