
ロクトの庭だより ~ヒガンバナの葉っぱ~
今年も休憩室前のヒガンバナが9月末に開花しました。下は開花直後の写真です。 今は花も終わり、茎だけが残っています。その根元をよく見...
今年も休憩室前のヒガンバナが9月末に開花しました。下は開花直後の写真です。 今は花も終わり、茎だけが残っています。その根元をよく見...
みなさま、お久しぶりの「女王アリ飼育観察日記」です。 アーリーとリーアは、最後に投稿した後から だいぶ家族が増えました。 アー...
今回は、撚って太くした糸を実際に使っていきます! (糸を撚る作業の詳細は前回のブログを見てください。) ウクレレの弦にしました! 何に...
糸を太くしたい! 何本か、長くとれた糸があるのですが(詳しくは前回のブログを読んでみてください。)、 鍋からとれた糸(繭6個分)ではとて...
暖かい日が多かったからか、9月後半になってもまだチョウが飛んでいます。 今回は9月に入ってから館庭の花壇で見かけたチョウを紹介します。 ...
巻き返し 木枠には少し引っ張った状態で巻かれているので、ゆるく巻き返しをしました。 (「繭から生糸へ」について詳しくは前回のブログをご覧...
今回は天日干しをした繭を生糸(きいと)にしていくまでをレポートします。 製糸の準備 「座繰り(ざぐり)」という道具を知っていますか? ...
天日干し 今回、成長時期が大きくズレてしまったので収繭した後に冷凍保存しておき、 糸を取る前に冷凍していた繭を天日に干すことにしました。...
みんな繭になりました! おひさしぶりです。 タマゴのうちに管理していなかったからか、 ず~~~っと絶えず少しづつ産まれていましたが8月...
展示室5 地球の部屋にある展示物「ウェザーステーション」のセンサーは、展示室4 自然の部屋の直上の屋上に設置されています。破損や故障がないか...