ロクトの庭だより ~初夏のビオトープ池~
5月も中旬になり、初夏の陽気が感じられるようになってきました。今回は駐車場入り口脇にあるビオトープ池周辺の様子を紹介します。 4月には...
5月も中旬になり、初夏の陽気が感じられるようになってきました。今回は駐車場入り口脇にあるビオトープ池周辺の様子を紹介します。 4月には...
展示室3「しくみラボ」、展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日、夏休み期間のみ、定員・時間などを調整して体験プロ...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
東大生態調和農学機構(旧東大農場)の協力もと、講義と農作業等の実習を通して、大豆栽培、生態調和型農業や東京在来大豆について学びます。 実習...
展示室3「しくみラボ」、展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日のみ、定員・時間などを調整して体験プログラムを開催...
3月に入り、ヒキガエルの産卵の季節になりました。今年は昨年よりも約1週間遅い12日(土)に最初の産卵を確認しました。 下の写真はペアに...
科学館の庭の雑木林リニューアルに伴い、2017年から雑木林再生エリアの昆虫調査を始めました。 草地の環境から林になっていく過程での昆虫の変...
展示室4「しぜんラボ」、展示室5「ちきゅうラボ」では 土日・祝日のみ、定員・時間などを調整して体験プログラムを開催しています。 ※イ...
多摩六都科学館は、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市が運営しています。 この5市には、柳瀬川、空堀川、黒目川...
2022年1月20日は一年で一番寒い時期と言われる大寒です。 今回は大寒の日の館庭の様子を紹介します。 まずは椿。竹林の中にあるので...